【商品レビュー】2023年3月の趣味の購入品(3/22現在)
3/22)「デパプリ通常版」
3/21)「グリッドマンユニバ」関連CD 2アイテム
3/19)「デパプリ特装版」「PCE&MD発売中止ゲーム図鑑」
3/18)「シン・ライダー」&「ダイナゼノン劇場版」劇パン、「SSSS大解剖」
3/13)10日発売のコミックス2冊
3/4)ワンピ関連2冊。新規予定4点追加
レトロゲーム本3冊も買う珍しい月
3/2)「タローマン・クロニクル」
------------
趣味の購入品の忘備録と商品内容解説
赤文字表記の商品は当月1日時点で購入予定になかったもの(単に発売情報が掴めなかったケース及び買うつもりがなかったが気が変わったケース)
サムネイルクリックでAmazonまたは楽天の商品ページ(基本的には購入した品と同じもの)へジャンプ
解説は入手後に順次記載 →詳細な解説はしない場合もあり
3月は、コミックス 8冊(うち1冊は延期未定に)、レトロゲーム本3冊(うち1冊は延期か?)、「SSSS」シリーズ関連アイテム 5アイテムと、久しぶりの超もりだくさん月間となった。
【雑誌・書籍】
3/2「タローマン・クロニクル」


本の90%が、もともと虚構だった世界に更なる虚構を積み重ねて虚構世界を大きく拡張した(=嘘を嘘で塗り固めて100P以上の嘘で作った)内容であり、この本の存在自体が狂気にして極上のエンターテインメント!
その狂気をわずか2000円台で体験できるとは、買って損なし、むしろ超お買い得であり、買って驚け、読んで驚け!である。
・帯、カバーあり
・一部書店チェーンでは特典(架空のチケット風しおり)付きで販売
https://genkosha.pictures/book/23021547608
→内容確認してからと思い、通販で早期に予約しなくて良かった!!!
※本書のあとに出る「小学館入門シリーズ」(3/10発売予定→5/24発売に延期)は価格1.5倍でページ数も本書よりも多く、ハードルがめっちゃ上がってお気の毒であるが、おそらくは、本書とは嘘の拡張方向が異なり、嘘の範囲を広げるのではなく、もともとの嘘をより深掘りする方向になるのではないかと予想する。当たっていれば、それはそれで面白い本になりそうなので、発売が楽しみである。
3/2「ONE PIECE magazine Vol.16」


→発売当日まで発売情報掴めなかった衝撃!今週の「ジャンプ」に予告ある?
→7ヶ月ぶりの刊行。「フィギュア王」のようなグッズコレクター向けのカタログ号
◯尾田先生の新規イラスト/スケッチ絵
・夢の1枚)もしもヤマトがワノ国一番の花魁だったら
・Vol.5/9/12の夢の1枚イラスト再掲
・Note Collection for Game 7P
-アンリミテッドワールドR
-ワールドシーカー
-OPオデッセイ
・麦わらストア周年記念ショッパー画像(描き下ろしカット使用)全種掲載
◯特集:グッズコレクション
・フィギュア クロニクル&リスト
-WCFコンプリートリスト(画像を羅列したのみで情報なし)
-ワンピの実コンプリートリスト(画像を羅列したのみで情報なし)
・カード&ボードゲーム クロニクル&リスト
-OPカードゲーム コンプリートリスト
・ゲームクロニクル
・ファッション クロニクル&リスト
-ブランドコラボ
-ユニクロヒストリー
・ぬいぐるみクロニクル&リスト
-ムギムギおてだまコンプリートリスト(画像を羅列したのみで情報なし)
・バラエティ クロニクル&リスト
-輩 缶バッジ コンプリートリスト
・全サビ&懸賞品コレクション(週刊ジャンプのみ)
・麦わらストア周年記念ショッパーLibrary
◯その他の見どころ
・付録)ONE PIECEカードゲーム:エース(Boichi絵)
・小説)「ONE PIECE ODYSSEY」公式スピンオフ小説(完結)
→著:江坂 純(NARUTO小説の人)、イラスト:なかまる
・諏訪さやか/スペシャルイラスト:ヤマト
→ヒロイン小説ヤマト編予定で没ったのだろうか…
・悪魔の実図鑑)ネコネコ/メロメロ
・読者プレゼント)いつもの通りのクリアファイル2種セット100名(夢1ヤマト&諏訪ヤマト)
・次号予告)「Vol.17もお楽しみに」とあるのみで時期も内容も不明
◯未掲載の連載企画
・カヴァーコミック →たった1回で企画倒れ?w
・コスプレグラビア →不定期
・怪物図鑑 →Vol.11が最後なので企画終了?
・ワンピース絵本 →3号連続なしなので企画終了?
・手配書付録 →4号連続なしだがいつか復活しそう
3/3「ONE PIECE【105】(ジャンプコミックス)」


→ワノ国編完結&新章突入!過去最大級の激動巻!
・帯:全世界累計発行部数5億部突破!&49巻連続初版発行部数300万部超え!
・内表紙:カバーの段階でどこかわかるパンダマンw
・収録話:第1056~1065話。ハンコック再登場回、ボニー上裸回、ロー女体化回など
+短期集中表紙連載25弾)15~22 クザン登場!え?!
・穴埋め:SBSx7本
-サンジの眉毛の秘密
-海軍新キャラのモデル俳優
-お玉の本名
-ゾロの家系とリューマとの関係
-胸チラは描くけどパンチラ描かない理由
・初版差込物:ジャンコミSCOOP!! Vol.41、RED円盤チラシ
・巻末情報:ネトフリ、カドゲ、RED円盤
・次巻予告:なし
3/10「はめつのおうこく ⑧ (ブレイドコミックス) 」


アニメ化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! でも過去一薄かった7巻より薄いw
・帯)2023年10月よりTVアニメ放送開始
・口絵)コミックガーデン3月号表紙絵
・収録話)第37~40話(3/5発売号に掲載中の最新話まで収録!)
・穴埋め、あとがき等)無し
・次巻予告)9巻 23年秋発売予定。「次巻、魔女の開眼【エンライトメント】。」
3/10「真の安らぎはこの世になく―シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE― ① (集英社コミックス) 」


・帯)俳優・柄本佑、賞賛!!
・口絵)連載初回冒頭カラー3P再現
・収録話)PART1~6
・おまけ)1Pマンガ×3本
・あとがき)漫画版脚本家1P、漫画版スタッフクレジット&作画家1P
・次巻予告)無し
3/10「入門百科 タローマンなんだこれは入門」
→5月へ延期
3/10「SSSS.DYNAZENON 劇場総集編」劇場パンフ

→「GRIDMAN」はぶつ切り総集編みたいなので買わなかったけど、今回は1本の作品として成立しているらしいので購入した。
・A4判オールカラー中綴じ36Pで¥990
・キャラ、メカ、怪獣の紹介を中心に非常にきれいにまとめられている(実写スーツと「別冊 宇宙船」の紹介が…)
・監督インタビュー4P、EDテーマソング 内田真礼インタビュー2P
・クレジット 2P
3/14「甦る不滅のシューティングゲーム大全 Vol.2」


購入済だが解説は割愛する。
詳細は前巻のレビューを参照されたし。
基本的な編集方針は踏襲されており、装丁も同一である。
紹介機種についてもACに特化することなくPCやCSなどもそこそこ含んでいるが、一部「シューティング」とは言い難いタイトル(確かに銃は撃っているがLDゲームとかASTGとか)が散見されるようになった。
次巻刊行時期は今回も未掲載だが、前巻から今巻までわずか3ヶ月で刊行されたので、次は6~7月ではないかと思われる
3/16「ザ・ミステリー・オブ・ウルトラセブン(ShoPro BOOKS)」
→発売延期・未定
3/17「グリッドマン&ダイナゼノン大解剖」


→「SSSS.GRIDMAN」「SSSS.DYNAZENON」に「電光超人グリッドマン」を加えたTVシリーズ3作品について網羅した、今までなかったシリーズ総括本!
・帯、カバー無し。平綴じオールカラー132P。変型判
・封切り前の「グリッドマンユニバース」については触りのみだが、映像3作品の内容についてはあらかた網羅している。
・ノベライズ作品やスピンオフが多いコミカライズ作品について、完全スルーされているのが惜しい。
・マーチャンダイジングについては「SSSS」2作の映像・音楽ソフトのみ紹介。
3/17「シン・仮面ライダー」劇場パンフレット

A4判変型、帯・カバーなし(ネタバレ防止マーク付きのシュリンク)、平綴じオールカラー76P(後半20Pは広告なので実質56P)で¥1210
中身は豊富なスチルによるあらすじ紹介、キャスト&スタッフのインタビューが中心で、キャラクターやメカの紹介、用語集、原作・原典の解説といった世界観を補足するコンテンツが全く無いのが残念(そういったものは別途発売される「デザインワークス」へ送られたのであろう)。
なお、76Pのうち後半20Pという前代未聞の広告量には唖然。
コンテンツの詳細は以下のエントリを参照
https://doherodreamofpikachu.seesaa.net/article/498635932.html?1679191953
3/20「デリシャスパーティ プリキュア(プリキュアコレクション)」
ラフスケッチミニ画集付き特装版/通常版




◯単行本共通部分
・カバー下)カバーアートのラフ画
・掲載話)第1話~第11話(雑誌掲載時のカラー扉絵は未収録)+描き下ろし回11P
・穴埋め)描き下ろし?イラスト10P
・その他)あとがき/コメント&イラスト見開き2P
・次巻予告)なし
◯特装版と通常版の差異
・カバーイラスト、内表紙(カバーイラストのラフ画)、口絵ピンナップ、裏表紙カット、カバー袖イラスト等が異なる
・帯の記載内容が異なり、特装版の帯はフルカラー
・通常版にのみ「講談社 春の漫画まつり」の応募ハガキ入り
※特装版の方はバーコードが同梱品の箱に直印刷となっていて応募用としては使えないため、応募ハガキ自体が封入されていない(昨年も同様の仕様だったが、はがきは封入されていた)
◯特装版同梱ミニスケッチ画集について
・単行本本体と同サイズのハードケース入り。そのため、画集自体のサイズは単行本よりひと回り小さい
・リアルにリング綴じのスケッチブック仕様。中身はモノクロ10シートでコンテンツは以下の通り
-なかよし2022年3月号掲載回カラー扉絵ラフ(単行本未収録)
-なかよし2022年12月号掲載回カラー扉絵ラフ(単行本未収録)
-単行本通常版ピンナップ絵ラフ
-単行本限定版ピンナップ絵ラフ第3稿
-なかよし2022年3月号掲載回P1ネーム(解説付き)
-なかよし2022年8月号掲載回P9ネーム(解説付き)
-なかよし2023年1月号掲載回P5ネーム(解説付き)
-ネームやペン入れのデジタル化について(第8話P1のネームとペン入れ)
-トロプリ/ヒープリ/スタプリ単行本特装版ピンナップ絵について(ラフ絵も掲載)
-マンガ原稿での留意点(描き下ろしカット)
・ケースの中の梱包はこんな↓感じなので、上か下のシールを切っただけでは取り出せない。

保護用の分厚いダンボールがあるので合わせ目をカッターで深く切ってしまっても画集自体を傷つけてしまうことはそうそう起きないと思われる
3/22「PCエンジン&メガドライブ発売中止ゲーム図鑑」


→なんと!発売3日前(3/19)に到着!
「FC」「SFC&GB」に続く第3弾(ACまで含めると5弾)で、書名こそ「PCE&MD」だが実際にはPC-FXやGGまでも含んでいる
果たして次は「N64&GC&GBA」か「PS&SS」か、はたまたここで一旦打ち止めか、どちらにしろ楽しみである
・帯なし、カバーあり
・次巻予告なし
◯コンテンツ
・PCエンジン編
-1987~1995年
-未発売周辺機器
-発売中止からの復活、大幅な仕様変更
-企画・構想・噂など
・PC-FX編
・MD編
-1989~1994年
-ローカライズ中止&国内版中止
-スーパー32X(大半が32XCD)
-未発売周辺機器
-発売中止からの復活、大幅な仕様変更
-企画・構想・噂など
・GG編
・索引(機種別タイトル50音)
3/24「グリッドマンユニバース」劇場パンフレット

・A4判44Pで¥1200
3/28「20世紀アーケード格ゲーカタログ」


→あれれ?Amazonから消えてるが延期か中止か…?
【CD・DVD】
3/8 CD「ギフト (GRID盤) /オーイシマサヨシ」


・映画「グリッドマンユニバース」の主題歌「uni-verse」3バージョン(フル、movie edit、インスト)を含む全8曲入り
・総再生時間28分20秒
・他盤と異なるのは以下の2点
① 帯とブックレットの色がブルー
② ジャケが「グリッドマンユニバース」画
※バックインレイやディスクラベルは他盤と共通の「ギフト」仕様
・封入物)きゃにめチラシ
3/22「GRIDMAN UNIVERSE ORIGINAL SOUNDTRACK」


→「SSSS」シリーズBGMのベスト盤みたいな選曲!永遠に聴いていられる
・再生時間77分半!
・帯あり、クリアトレイ、バックインレイ内側は宇宙柄
・ディスクラベルは黒1色だが、舞いあがる破片エフェクトが箔押しのような加工になっている
・ブックレット16P。中は黒地に白文字のみで画像等一切なしだが、鷺巣氏自身が全曲解説したライナーノーツが圧巻の11Pを占める
ライナーノーツではインデックスには記載されていない楽曲の出典についても記載されている
G=SSSS.GRIDMAN、D=SSSS.DYNAZENON、N=ユニバース用新曲、T=Trailer(予告編)、B=ボーナストラック
G=01、02、06、07、10、11、13、16、29、30
D=03、04、09、12、14、15
N=04、05、08、17-28、31
T=02-05
B=29-31
・ゲストミュージシャン&アレンジャーとしてCHOKKAKU氏が参加している
→冴えわたるギターで生まれ変わった#20「Human Love CHHF 2023」とか最高すぎる!
3/21)「グリッドマンユニバ」関連CD 2アイテム
3/19)「デパプリ特装版」「PCE&MD発売中止ゲーム図鑑」
3/18)「シン・ライダー」&「ダイナゼノン劇場版」劇パン、「SSSS大解剖」
3/13)10日発売のコミックス2冊
3/4)ワンピ関連2冊。新規予定4点追加
レトロゲーム本3冊も買う珍しい月
3/2)「タローマン・クロニクル」
------------
趣味の購入品の忘備録と商品内容解説
赤文字表記の商品は当月1日時点で購入予定になかったもの(単に発売情報が掴めなかったケース及び買うつもりがなかったが気が変わったケース)
サムネイルクリックでAmazonまたは楽天の商品ページ(基本的には購入した品と同じもの)へジャンプ
解説は入手後に順次記載 →詳細な解説はしない場合もあり
3月は、コミックス 8冊(うち1冊は延期未定に)、レトロゲーム本3冊(うち1冊は延期か?)、「SSSS」シリーズ関連アイテム 5アイテムと、久しぶりの超もりだくさん月間となった。
【雑誌・書籍】
3/2「タローマン・クロニクル」
本の90%が、もともと虚構だった世界に更なる虚構を積み重ねて虚構世界を大きく拡張した(=嘘を嘘で塗り固めて100P以上の嘘で作った)内容であり、この本の存在自体が狂気にして極上のエンターテインメント!
その狂気をわずか2000円台で体験できるとは、買って損なし、むしろ超お買い得であり、買って驚け、読んで驚け!である。
・帯、カバーあり
・一部書店チェーンでは特典(架空のチケット風しおり)付きで販売
https://genkosha.pictures/book/23021547608
→内容確認してからと思い、通販で早期に予約しなくて良かった!!!
※本書のあとに出る「小学館入門シリーズ」(3/10発売予定→5/24発売に延期)は価格1.5倍でページ数も本書よりも多く、ハードルがめっちゃ上がってお気の毒であるが、おそらくは、本書とは嘘の拡張方向が異なり、嘘の範囲を広げるのではなく、もともとの嘘をより深掘りする方向になるのではないかと予想する。当たっていれば、それはそれで面白い本になりそうなので、発売が楽しみである。
3/2「ONE PIECE magazine Vol.16」
→発売当日まで発売情報掴めなかった衝撃!今週の「ジャンプ」に予告ある?
→7ヶ月ぶりの刊行。「フィギュア王」のようなグッズコレクター向けのカタログ号
◯尾田先生の新規イラスト/スケッチ絵
・夢の1枚)もしもヤマトがワノ国一番の花魁だったら
・Vol.5/9/12の夢の1枚イラスト再掲
・Note Collection for Game 7P
-アンリミテッドワールドR
-ワールドシーカー
-OPオデッセイ
・麦わらストア周年記念ショッパー画像(描き下ろしカット使用)全種掲載
◯特集:グッズコレクション
・フィギュア クロニクル&リスト
-WCFコンプリートリスト(画像を羅列したのみで情報なし)
-ワンピの実コンプリートリスト(画像を羅列したのみで情報なし)
・カード&ボードゲーム クロニクル&リスト
-OPカードゲーム コンプリートリスト
・ゲームクロニクル
・ファッション クロニクル&リスト
-ブランドコラボ
-ユニクロヒストリー
・ぬいぐるみクロニクル&リスト
-ムギムギおてだまコンプリートリスト(画像を羅列したのみで情報なし)
・バラエティ クロニクル&リスト
-輩 缶バッジ コンプリートリスト
・全サビ&懸賞品コレクション(週刊ジャンプのみ)
・麦わらストア周年記念ショッパーLibrary
◯その他の見どころ
・付録)ONE PIECEカードゲーム:エース(Boichi絵)
・小説)「ONE PIECE ODYSSEY」公式スピンオフ小説(完結)
→著:江坂 純(NARUTO小説の人)、イラスト:なかまる
・諏訪さやか/スペシャルイラスト:ヤマト
→ヒロイン小説ヤマト編予定で没ったのだろうか…
・悪魔の実図鑑)ネコネコ/メロメロ
・読者プレゼント)いつもの通りのクリアファイル2種セット100名(夢1ヤマト&諏訪ヤマト)
・次号予告)「Vol.17もお楽しみに」とあるのみで時期も内容も不明
◯未掲載の連載企画
・カヴァーコミック →たった1回で企画倒れ?w
・コスプレグラビア →不定期
・怪物図鑑 →Vol.11が最後なので企画終了?
・ワンピース絵本 →3号連続なしなので企画終了?
・手配書付録 →4号連続なしだがいつか復活しそう
3/3「ONE PIECE【105】(ジャンプコミックス)」
→ワノ国編完結&新章突入!過去最大級の激動巻!
・帯:全世界累計発行部数5億部突破!&49巻連続初版発行部数300万部超え!
・内表紙:カバーの段階でどこかわかるパンダマンw
・収録話:第1056~1065話。ハンコック再登場回、ボニー上裸回、ロー女体化回など
+短期集中表紙連載25弾)15~22 クザン登場!え?!
・穴埋め:SBSx7本
-サンジの眉毛の秘密
-海軍新キャラのモデル俳優
-お玉の本名
-ゾロの家系とリューマとの関係
-胸チラは描くけどパンチラ描かない理由
・初版差込物:ジャンコミSCOOP!! Vol.41、RED円盤チラシ
・巻末情報:ネトフリ、カドゲ、RED円盤
・次巻予告:なし
3/10「はめつのおうこく ⑧ (ブレイドコミックス) 」
アニメ化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! でも過去一薄かった7巻より薄いw
・帯)2023年10月よりTVアニメ放送開始
・口絵)コミックガーデン3月号表紙絵
・収録話)第37~40話(3/5発売号に掲載中の最新話まで収録!)
・穴埋め、あとがき等)無し
・次巻予告)9巻 23年秋発売予定。「次巻、魔女の開眼【エンライトメント】。」
3/10「真の安らぎはこの世になく―シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE― ① (集英社コミックス) 」
・帯)俳優・柄本佑、賞賛!!
・口絵)連載初回冒頭カラー3P再現
・収録話)PART1~6
・おまけ)1Pマンガ×3本
・あとがき)漫画版脚本家1P、漫画版スタッフクレジット&作画家1P
・次巻予告)無し
→5月へ延期
3/10「SSSS.DYNAZENON 劇場総集編」劇場パンフ

→「GRIDMAN」はぶつ切り総集編みたいなので買わなかったけど、今回は1本の作品として成立しているらしいので購入した。
・A4判オールカラー中綴じ36Pで¥990
・キャラ、メカ、怪獣の紹介を中心に非常にきれいにまとめられている(実写スーツと「別冊 宇宙船」の紹介が…)
・監督インタビュー4P、EDテーマソング 内田真礼インタビュー2P
・クレジット 2P
3/14「甦る不滅のシューティングゲーム大全 Vol.2」
購入済だが解説は割愛する。
詳細は前巻のレビューを参照されたし。
基本的な編集方針は踏襲されており、装丁も同一である。
紹介機種についてもACに特化することなくPCやCSなどもそこそこ含んでいるが、一部「シューティング」とは言い難いタイトル(確かに銃は撃っているがLDゲームとかASTGとか)が散見されるようになった。
次巻刊行時期は今回も未掲載だが、前巻から今巻までわずか3ヶ月で刊行されたので、次は6~7月ではないかと思われる
→発売延期・未定
3/17「グリッドマン&ダイナゼノン大解剖」
→「SSSS.GRIDMAN」「SSSS.DYNAZENON」に「電光超人グリッドマン」を加えたTVシリーズ3作品について網羅した、今までなかったシリーズ総括本!
・帯、カバー無し。平綴じオールカラー132P。変型判
・封切り前の「グリッドマンユニバース」については触りのみだが、映像3作品の内容についてはあらかた網羅している。
・ノベライズ作品やスピンオフが多いコミカライズ作品について、完全スルーされているのが惜しい。
・マーチャンダイジングについては「SSSS」2作の映像・音楽ソフトのみ紹介。
3/17「シン・仮面ライダー」劇場パンフレット

A4判変型、帯・カバーなし(ネタバレ防止マーク付きのシュリンク)、平綴じオールカラー76P(後半20Pは広告なので実質56P)で¥1210
中身は豊富なスチルによるあらすじ紹介、キャスト&スタッフのインタビューが中心で、キャラクターやメカの紹介、用語集、原作・原典の解説といった世界観を補足するコンテンツが全く無いのが残念(そういったものは別途発売される「デザインワークス」へ送られたのであろう)。
なお、76Pのうち後半20Pという前代未聞の広告量には唖然。
コンテンツの詳細は以下のエントリを参照
https://doherodreamofpikachu.seesaa.net/article/498635932.html?1679191953
3/20「デリシャスパーティ プリキュア(プリキュアコレクション)」
ラフスケッチミニ画集付き特装版/通常版
◯単行本共通部分
・カバー下)カバーアートのラフ画
・掲載話)第1話~第11話(雑誌掲載時のカラー扉絵は未収録)+描き下ろし回11P
・穴埋め)描き下ろし?イラスト10P
・その他)あとがき/コメント&イラスト見開き2P
・次巻予告)なし
◯特装版と通常版の差異
・カバーイラスト、内表紙(カバーイラストのラフ画)、口絵ピンナップ、裏表紙カット、カバー袖イラスト等が異なる
・帯の記載内容が異なり、特装版の帯はフルカラー
・通常版にのみ「講談社 春の漫画まつり」の応募ハガキ入り
※特装版の方はバーコードが同梱品の箱に直印刷となっていて応募用としては使えないため、応募ハガキ自体が封入されていない(昨年も同様の仕様だったが、はがきは封入されていた)
◯特装版同梱ミニスケッチ画集について
・単行本本体と同サイズのハードケース入り。そのため、画集自体のサイズは単行本よりひと回り小さい
・リアルにリング綴じのスケッチブック仕様。中身はモノクロ10シートでコンテンツは以下の通り
-なかよし2022年3月号掲載回カラー扉絵ラフ(単行本未収録)
-なかよし2022年12月号掲載回カラー扉絵ラフ(単行本未収録)
-単行本通常版ピンナップ絵ラフ
-単行本限定版ピンナップ絵ラフ第3稿
-なかよし2022年3月号掲載回P1ネーム(解説付き)
-なかよし2022年8月号掲載回P9ネーム(解説付き)
-なかよし2023年1月号掲載回P5ネーム(解説付き)
-ネームやペン入れのデジタル化について(第8話P1のネームとペン入れ)
-トロプリ/ヒープリ/スタプリ単行本特装版ピンナップ絵について(ラフ絵も掲載)
-マンガ原稿での留意点(描き下ろしカット)
・ケースの中の梱包はこんな↓感じなので、上か下のシールを切っただけでは取り出せない。

保護用の分厚いダンボールがあるので合わせ目をカッターで深く切ってしまっても画集自体を傷つけてしまうことはそうそう起きないと思われる
3/22「PCエンジン&メガドライブ発売中止ゲーム図鑑」
→なんと!発売3日前(3/19)に到着!
「FC」「SFC&GB」に続く第3弾(ACまで含めると5弾)で、書名こそ「PCE&MD」だが実際にはPC-FXやGGまでも含んでいる
果たして次は「N64&GC&GBA」か「PS&SS」か、はたまたここで一旦打ち止めか、どちらにしろ楽しみである
・帯なし、カバーあり
・次巻予告なし
◯コンテンツ
・PCエンジン編
-1987~1995年
-未発売周辺機器
-発売中止からの復活、大幅な仕様変更
-企画・構想・噂など
・PC-FX編
・MD編
-1989~1994年
-ローカライズ中止&国内版中止
-スーパー32X(大半が32XCD)
-未発売周辺機器
-発売中止からの復活、大幅な仕様変更
-企画・構想・噂など
・GG編
・索引(機種別タイトル50音)
3/24「グリッドマンユニバース」劇場パンフレット

・A4判44Pで¥1200
3/28「20世紀アーケード格ゲーカタログ」
→あれれ?Amazonから消えてるが延期か中止か…?
【CD・DVD】
3/8 CD「ギフト (GRID盤) /オーイシマサヨシ」
・映画「グリッドマンユニバース」の主題歌「uni-verse」3バージョン(フル、movie edit、インスト)を含む全8曲入り
・総再生時間28分20秒
・他盤と異なるのは以下の2点
① 帯とブックレットの色がブルー
② ジャケが「グリッドマンユニバース」画
※バックインレイやディスクラベルは他盤と共通の「ギフト」仕様
・封入物)きゃにめチラシ
3/22「GRIDMAN UNIVERSE ORIGINAL SOUNDTRACK」
→「SSSS」シリーズBGMのベスト盤みたいな選曲!永遠に聴いていられる
・再生時間77分半!
・帯あり、クリアトレイ、バックインレイ内側は宇宙柄
・ディスクラベルは黒1色だが、舞いあがる破片エフェクトが箔押しのような加工になっている
・ブックレット16P。中は黒地に白文字のみで画像等一切なしだが、鷺巣氏自身が全曲解説したライナーノーツが圧巻の11Pを占める
ライナーノーツではインデックスには記載されていない楽曲の出典についても記載されている
G=SSSS.GRIDMAN、D=SSSS.DYNAZENON、N=ユニバース用新曲、T=Trailer(予告編)、B=ボーナストラック
G=01、02、06、07、10、11、13、16、29、30
D=03、04、09、12、14、15
N=04、05、08、17-28、31
T=02-05
B=29-31
・ゲストミュージシャン&アレンジャーとしてCHOKKAKU氏が参加している
→冴えわたるギターで生まれ変わった#20「Human Love CHHF 2023」とか最高すぎる!
この記事へのコメント